健康情報      人生の午後を“はつらつ元気”に過ごすために

 

生活習慣病

 

・疾病

 肥満

 高血圧

 脂質異常症

 糖尿病

 脳卒中

 心臓病

 がん

 肝臓病

 貧血

 痛風

 骨粗しょう症

 歯周病

 

・生活改善

 食生活

 運動

 休養

 飲酒

 喫煙

 

増毛スプレー

ヘナ・ヘアグロー

ヘナヘアグロー

<症状別・商品>

・腰痛(ぎっくり腰)

・膝痛(ひざ痛)

・肩痛(五十肩)

・肩こり

・骨盤矯正

・猫背矯正

・尿漏れ

・運動不足

ショッピングサイト

Home生活習慣病>歯周病

 

歯周病 (歯を失う原因の第1位)

20歳異常で6割、35歳以上で8割、40歳以上で9割の人が歯周病。

 歯肉炎や歯周炎など、歯のまわりの炎症による疾患を総称して「歯周病」といいます。

 歯に付着している歯垢(プラーク)の80%は細菌で、この細菌が出す毒素によって歯ぐきに

 炎症が起こります。

 歯周病になると、歯を支えている歯ぐきやあごの骨が病気になり、やがて歯が抜け落ちてしまいます。

 「年をとると歯は抜けるもの」と思われがちですが、加齢ではなく歯周病が原因で抜けるのです。

 歯の本数が減れば咀しゃくがしにくくなり、食生活全体に悪影響をおよぼします。

 生涯を通じて自分の歯で食べる楽しみを味わうためにも、歯周病の予防を心がけましょう。


要注意

 ・歯をみがくと血がでる

 ・歯の間に食べ物がつまりやすい

 ・歯肉の色が濃い赤や紫色

 ・口の中がネバネバする

 ・口臭がある

 

「歯のみがき方」をチェック

・スクラッピング法

 

歯ブラシを歯の表面に垂直にあてて、小さく前後に動かす。

・ローリング法

 

歯ブラシの毛先を歯ぐきにあて、歯の方向に回転させる。

・バス法

 

歯ブラシを歯ぐきと歯の間45度の角度に毛先をあて細かく動かす。

・歯間ブラシ・デンタルフロス

 

歯ブラシではみがけない部位に使う。


歯周病を防ぐ方法

 

・食後すぐに歯をみがく

 

歯をみがけない状況なら、せめてうがいをする。

・歯科で定期的に歯の健康をチェック

 

歯周病の有無、歯垢除去など半年に1回受診。

・よくかんで食べる

 

唾液は細菌を洗い流し、炎症を起こしにくくする。

・バランスのとれた食事を

 

とくにビタミンは歯周病に対する抵抗力を高める。

・糖分、甘いものには要注意

 

糖質は細菌が酸を出す原料になる。


生活習慣病の原因と対策

 

・疾病

 肥満     (万病のもと)

 高血圧   (心臓病・脳卒中の要因)

 脂質異常症 (血液はどろどろに)

 糖尿病    (糖尿病予備軍急増中)

 脳卒中   (脳の血管の病気)

 心臓病   (命にかかわる病気)

 がん     (日本人の死因第1位)

 肝臓病   (無症状のまま進行)

 貧血     (血液中の酸素不足で)

 痛風     (飽食の時代)

 骨粗しょう症 (骨がスカスカに)

 歯周病   (歯を失う原因第1位)

  

 

・生活改善

 食生活の見直し

 運動の習慣

 しっかりとる休養

 ほどほどの飲酒

 やめるが一番喫煙

▲このページの上へ


有限会社 シーイーエス はつらつライフ事業部
〒572-0814 大阪府寝屋川市堀溝2−4−3−304  Tel.072-811-5170 Fax.072-811-5175


 

inserted by FC2 system