健康情報      人生の午後を“はつらつ元気”に過ごすために

 

生活習慣病

 

・疾病

 肥満

 高血圧

 脂質異常症

 糖尿病

 脳卒中

 心臓病

 がん

 肝臓病

 貧血

 痛風

 骨粗しょう症

 歯周病

 

・生活改善

 食生活

 運動

 休養

 飲酒

 喫煙

 

増毛スプレー

ヘナ・ヘアグロー

ヘナヘアグロー

<症状別・商品>

・腰痛(ぎっくり腰)

・膝痛(ひざ痛)

・肩痛(五十肩)

・肩こり

・骨盤矯正

・猫背矯正

・尿漏れ

・運動不足

ショッピングサイト

Home生活習慣病>ほどほどの飲酒

 

ほどほどの飲酒

 お酒は少量であれば、人とのコミュニケーションを円滑にし、ストレス発散やリラックス効果があります。

 しかし、習慣化すると徐々に飲酒量が増えていく傾向があり、健康に害をおよぼすケースが

 少なくありません。

多量の飲酒は

 (1)脂肪肝、肝炎、肝硬変などの肝臓病を引き起こす。

 (2)飲みすぎ、つまみの食べすぎで肥満を招く。

 (3)すい臓が害され、すい炎や糖尿病の原因になる。

 (4)胃や腸の粘膜がただれて胃潰瘍を起こす。

 (5)食道がんなどの引き金になる。

 (6)高血圧や不整脈、心臓病の原因になる。

 など、さまざまな病気を引き起こします。

 

 また、飲みすぎから、睡眠障害やうつ病、アルコール依存症、アルコール性認知症に至る可能性も

 あるので注意が必要です。

 まずは、「1日純アルコール20g程度」の適量を守ること、「週に2日は休肝日をもうける」など

 上手にお酒とつきあうことを実践していきましょう。


1日の適正飲酒量 (純アルコールで20g程度)

・ビール

中ビン1本・500ml

・清酒

1合・180ml

・ウイスキー・ブランデー

ダブル・60ml

・焼酎 25度

0.5合・90ml

・ワイン

2杯・240ml


 

お酒との上手なつきあい方

・週に2日は休肝日

お酒は肝臓に負担をかけます。週に2日は肝臓を休ませる日を

つくりましょう。

 

・自分のペースでゆっくり飲む

イッキ飲みは急性アルコール中毒や肝障害の原因に。

つまみなどを食べながら、ゆっくり飲みましょう。

 

・家族・友人・同僚と楽しく飲む

1人で飲む酒は深酒になりがちです。

仲間との会話を田あのしみながら飲みましょう。

 

・夜12時以降は飲まない

翌日にお酒を残さない、深酒しないためにも、夜12時をすぎたら

飲酒を切り上げましょう。

 

・たばこ・薬と一緒に飲まない

たばこは発がんリスクを高めます。

薬の作用にも悪影響があるので、一緒には飲まないこと。

 


生活習慣病の原因と対策

 

・疾病

 肥満     (万病のもと)

 高血圧   (心臓病・脳卒中の要因)

 脂質異常症 (血液はどろどろに)

 糖尿病    (糖尿病予備軍急増中)

 脳卒中   (脳の血管の病気)

 心臓病   (命にかかわる病気)

 がん     (日本人の死因第1位)

 肝臓病   (無症状のまま進行)

 貧血     (血液中の酸素不足で)

 痛風     (飽食の時代)

 骨粗しょう症 (骨がスカスカに)

 歯周病   (歯を失う原因第1位)

 

 

・生活改善

 食生活の見直し

 運動の習慣

 しっかりとる休養

 ほどほどの飲酒

 やめるが一番喫煙

▲このページの上へ


有限会社 シーイーエス はつらつライフ事業部
〒572-0814 大阪府寝屋川市堀溝2−4−3−304  Tel.072-811-5170 Fax.072-811-5175


 

inserted by FC2 system